top of page
検索

いんぷっと

執筆者の写真: 益子晃人益子晃人

先週の花粉症?!の目の痒みから少し解放されている今日この頃です。 一過性の花粉症?? 不思議な感じですが、SNSにコメント頂いた乳酸菌が早くも効いた(笑) そんなコトはないですよね~


花粉を気にしながら、いつの間にか春がきていました~

早咲きの桜

早咲きの桜も散り始め、すっかり新緑の季節になり始めていました。

今月は⁈バタバタしていてなかなかお参りにこれてなかったのですが、やっと地元の神社さんにも月に一度のご挨拶に伺えました。


毎年咲き始めを愛でたような気もするのですが、今年は少し遅くなりました。

地元の街中も春らしくたくさんの花をつけています♪

すっかり春になってきましたねー!


まだ、冬の忘れモノ(ゴト)があるような気もするのですが…

まだ、どこかでお山のチャンスを狙いましょう!!


東京の桜が開花した頃、千葉の方でもちょうど花をつけ始めていました。

開花

ちょっとというか、判りにくいですね(汗)

ご縁があって、千葉の設計事務所さんの現場を見学させ頂きました!

竣工間際のおいそがしいタイミングでしたが、細やかなレイアウトや窓大きさや位置、軒の長さまで…

設えはもとよりたいへん勉強になる現場を見学させて頂きました!


現場見学

こちらの現場もそうですが、ご自宅兼事務所とされているお住まいにも土間があります。

ご案内下さいました!

土間のある暮らし

弊社のプランにもとり入れている土間のある家です。

お家の中と外をつなぐ暮らしを体現されています!!

各所のデザインや工夫は、見習いたいことが盛りだくさんでした。

住宅地の中でも自然に佇む建物は、私にとっても課題をたくさん頂いたような気がしております。

N様おいそがしい中、本当にありがとうございました!


その後は、埼玉のとある現場へも立ち寄り確認です。

応急修理のご依頼でしたが、状況が読めない気がしていたので、やっぱり現認ですね。

応急修理の現調

そして、現在お打ち合わせさせて頂いているプランも改めて確認をば。

構造の許容応力度計算による“耐震等級3”は無事確認出来ているのですが、細かな仕様が決まってきたので、Ua値(お家の断熱性能のこと)の計算などなど。


先日の段階で、0.24W/M2・k

4地域で限りなく7に近い等級6でした。



HEAT20 G2



もしかして…

と、思って少しだけ一部変更してみたりしましたが、この0.01はやっぱり大きい値です。


ま、予定以上くらいの数値なので、ヨシとしていました。

そんな中ではありますが、ほんのちょっと窓が小さくなったりしたので、本日再計算をしたのですが…


な、なんと!

0.01あがりました〜〜〜っ!!


原因は、窓は窓でも付属部材のようです。

南面は、冬場の日射取得を採りパッシブ性能をあげたいのであえてペアガラスにしています。

今回、そこの窓に遮光性を持たせるためにもハニカムスクリーンを入れて検討してみたのです。


すると、

最初は、0.24も0.23も似た数字で気がつかなかったのですが、等級7のところに[適合]の文字が!


んっ?!


と、思いましたが

平家ということもあり等級7適合ですねー♪

いちお…

HEAT20のG3にもなります(ギリギリ)

HEAT20 G3

補正ツールというのも入力してみましたが、下のようなかんじです。

HEAT20 補正ツール

G3とはいえ、ほんとギリギリの数値なので、満たせない部分があるようです。

それでも、弊社の標準スペックはG2~3の間なので予定どおりとなりそうです♪


耐震等級3・Ua値0.3以下・C値0.3以下が、

弊社のお施主さまへのお約束ごとです。


あとのC値(お家の隙間のこと)は、現場の施工で決まる気密性能の値です。 これだけは、机の上では決めることが出来ない大切な要素でもあります。

現在の仕様となってからは、同じ気密シート施工でも内容が違っていたりします。 より長期での安定性を考え、現場での施工性も同時に考えたオリジナルのものとなります! しっかり準備をしながら

あんしんでここちよい暮らしとなるよう思いを繋ぎ進めてまいります。



日射遮蔽の検討

夏の日差しの検討もいつもと違ったカタチで検討中です。 近隣建物ではなく、近隣樹木による日射遮蔽の検討... どこまで考慮するべきか、 ずっとあるのか??

自然が相手だけに悩みます。。。 早くまとめなければ~~~~ 頭の中や、PCの中へ入力作業が続きます。

急に寒くなったり、暖かかったり身体への負担も何気に多くなってきます。

皆さま体調にも十分ご自愛くださいませ~


地球も暑かったり寒かったり

大雨降ったり、乾燥したり。。。 地球も対応できなくなってしまっています。

『きっと、誰かがよくしてくれるよー!』 「自分ひとりでは大したことできないし。。。」

そんな声が聞こえてきそうですが、


もちろん独りでは何も成しえません。

大切なことは、ひとりでやるのではなく、みんなでやるのです!!

みんなでやるから出来るのです♪


そんな風に思っています



いつもブログをお読み下さりありがとうございます♪


私たちは暮らしの中から、出来ることを探していきます!



私たち那須住宅は栃木県大田原市、那須塩原市、那須町を中心に高気密高断熱住宅を自然素材を使って新築・リフォーム・リノベーションの設計、施工を行っています。


耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.3・C値0.3・自然素材でつくる工務店です。





Comentarios


CONTACT

〒324-0043 栃木県大田原市浅香1-5-7

Tel 0287-23-2224 Fax 0287-23-2224

森里川海

Copyright © -2023 Nasujyutaku LLC All rights reserved.

  • Facebook
  • Instagram
bottom of page